まとめれん 印刷・パソコン備忘録

印刷・DTPのお仕事に関すること。パソコンTips・Windows・Illustrator・Photoshopなど備忘録。プリントショップ・はんこ屋・印刷機・紙製品・年賀状・新製品・気になるニュース・下手糞なまとめを綴っていきます。

弥生販売08が、非対応のWindows7で動いちゃってます

D60_a7768

昨年の増税前、苦労してやっとこさ弥生販売08を14へ
バージョンアップしたんですが・・・・
弥生販売08が、非対応のWindows7で動いちゃってます


<以前の記事>
増税前の切羽詰まったギリギリでの弥生販売をバージョンアップしました(その1)
増税前の切羽詰まったギリギリでの弥生販売をバージョンアップしました(その2)

私だけに限れば弥生販売の使い道は、販売記録の集計と分析に
使っていたので本体価格で作業できればよかったのに・・・・

なので消費税が何%になろうが困らなかったのですが
弥生株式会社のオネエサンから「非対応ですよ」
何度も親切な電話がありましたので
しぶしぶライセンス数を増やしてもらったわけです。

なのにー弥生販売08が、非対応のWindows7で動いているのは確かです。
弥生販売14が必要な部署もあるからいいのですけど、
自分で使う分は、裏技的な話をネットでもっと調べれば良かったです。

Windows7へ弥生販売08をインストールするのは普通にデータベース
をインストールして、弥生販売を普通にインストールしました。


<私のPC環境>
EPSON AT-970
Pentium dual (E2180  2.00GHz)
メモリ 2GB
Windows7(32bit)

今時にしてはロースペックです。
もともとXPモデルですから・・・・・
それでも弥生販売08が、非対応のWindows7で動いちゃってます。
(クドクド・・・・・)


よろしかったらワンクリックお願いいたします

ブログランキング・にほんブログ村へ













確定申告でググっても役に立つページは無いですね。でもココは解りやすかったです。


Detail from meeting / Dwonderwall


確定申告でググっても役に立つページはホントに少ないですね。


検索結果はいっぱい出てくるも、古い年度の市町村ページばかりでガッカリです

それも国税局のページのコピペばかりだし、一応作ればいいやって感じがバレバレ!

でもココは解りやすかったです。

参考にどうぞ・・・

「2015 確定申告」でググっているあなたに贈る、確定申告に関する基本知識の総まとめ

【2015年度】年末調整で住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)を受けるための方法

住宅ローン控除を改めて確認しておこう! [住宅購入の費用・税金] All About

e-Tax(国税電子申告・納税システム)は便利です!


来年のために覚書です。



よろしかったらワンクリックお願いいたします

ブログランキング・にほんブログ村へ





バックアップ用のバッファローのHDDが壊れていることに気が付いたが、Testdiskで復旧できなくてubuntuで解決した件

トラブルというのは突然やってくるものです。
前もっていつ来るよ~なんて連絡はありません。
幸せを期待して購入したのにトラブルが発覚するなんて
古い機器がヤキモチを焼いたとしか思えません。

HP-PC

ホームサーバーにHP ProLiant MicroServerというキューブPCみたいな
パソコンを購入しました。
これは安いのに5インチHDDが本体に4台も入りさらに
5インチ光学ドライブが1台入ります。わくわく~。
運用OSはWindows7-Proをインストールしました。

早速このサーバーに、バックアップ用のバッファローUSB外付けHDDに
保管してあったデータをコピーしようとしたら
「このディスクはフォーマットされていません」とポップアップが・・・
そんな訳無いよと思いつつ別のパソコンにつないでみるとダメ押しに

「このディスクはフォーマットされていません」

なんと家にある4台のパソコン全てが同じ結果でした。

(症状)
パソコンへつなぐと最初5分くらい激しいアクセスランプが点滅する。
その間パソコンの動作は激重になる。
点滅が終わると「このディスクはフォーマットされていません」とでる。



この症状は検索してみると、なんらかの原因でHDDのMBRが壊れてしまった
のが原因のようです。

なんとかならないかとさらにgoogleを検索すると
解決策に「testdisk」というソフトを使うと壊れたMBRを修復し
再び読み書きできるようになるそうです。


testdisk


ここら辺りのリンクでお勉強
「TestDisk」の使い方 - パソコントラブルと自己解決
http://pctrouble.lessismore.cc/software/testdisk.html


食雑写記: TestDiskでサルベージ
http://racanata.blogspot.jp/2012/12/testdisk.html



詳しい解説は先駆者にお任せするとして早速使ってみました。

testdiskのメニューから「Analyse」「Quick Search」

ディスクの情報を探りに行くと、おぉお~見えます見えます。
記憶にあるファイル名がズラズラ出てきました。
喜ぶのはまだ早い。この時点ではまだ何も救出できていません。

このパーティション認識で正しいか確認したら、

「ENTER: to continue」

確認したパーティションで確定したければ

「Write」

うげっ・・・・・・・・「Write」を選べません

「deep search」でやってもファイル名は認識しますが
最後の「Write」がでません・・・・
しつこく何度もsearchすると致命傷を与えそうなので
こうなったらバラでファイルを救出です。
実はtestdiskには認識できたファイルをコピーして抜き出す
機能がありました。
手間はかかるけどデータが無くなるよりはマシです。

「P:list files」でファイルを選択し「c」でコピー
次にコピー先を聞かれますので、十分空きがあるHDDにBACKUPなどの
フォルダを作り、そこをを指定してあげます。
そうすると以外に早い感じでBACKUPフォルダに救出ファイルが
ジャンカジャンカ入ってきます。

しかし「ガーン」です!またもや問題が・・・

残念ながら復旧した日本語ファイル名が全て文字化けしています。

こんな感じ・・・・「._隕区悽逕ィ.jpg」・・・・・これじゃあね・・・

先ほどはデータが無くなるよりはマシなんて言いましたが失言です。
これではファイルがあっても膨大なリネームや分類を再度やることに
なるので別の道を探ります。

そこで参考になったのがここ
文系学生でも出来る、ubuntuとtestdiskを使ったHDDからのファイルサルベージ
 愚者の愚痴
http://d.hatena.ne.jp/ma_zu/20090516/p1


運よくUbuntuの起動CDディスクを以前作っていたので、それで起動させ
USBの外付けHDDをつないでみました。
あっけなく認識しファイル名も日本語のまま表示されています。
恐る恐るBACKUPのHDDへコピーしても正常な日本語のままということを
確認してからは、あっという間に復旧しました。
別に私はLinux使いでも何でもなく、Ubuntuを使うとWindowsと違和感無く
使えただけです。
ubuntu

Ubuntuの起動ディスクを作りたい方はこちらから

●Ubuntu日本語版DVD/CDダウンロードと起動CD,USBメモリー作成
 レグザREGZA研究
http://www.4682.info/ubuntu


そいうえば以前バッファローのNASが壊れてHDDをUSB外付けケースに
いれて救出しようとしたときもLinuxでやった記憶があります。

もしかして最初からLinuxで認識させれば簡単だったのかもしれません・・・・

試行錯誤10日間(内Linuxでの作業は半日弱)笑



よろしかったらワンクリックお願いいたします

ブログランキング・にほんブログ村へ










いまだにWindows98を使っているのだが、Windows7とファイル共有できたよ!

a0001_011463


XPのサポートが終了して9ヶ月が経ちましたが

弱小の企業は、いまだにWindows98SEを使っていたりします・・・

サポート切れなんて何のその・・・

Win98でしか動かない古いレーザー彫刻機用の端末なので貴重なのです

でもさすがに社内ネットワークのパソコンはWindowsXPやWindows7が

多くなってきて最後のWin98となってしまいました

そんな時にどうしてもWin98から膨大な量のデータをWin7へ送る必要が

できましたが・・・・・

何度やっても98からWin7の共有フォルダへ入れません

一旦XPへ送ってそこからWin7へ移動するかとか考えましたが

あきらめず、googleで検索してみると

「そもそもWin9x~2000は共有に対応してない・・・」

Windows 2000 または Windows 98 ベースのコンピューター、Windows 7 ベースのコンピューターから上にある共有フォルダーにアクセスすることはできません。

などの検索リストが出てきたり、レジストリの値をいじったりという

解説がありました トホホ

ハードル高いなと思いつつ更に調べているとMicrosoftのコミュニティに

解決策として良いことがかいてありました

Windows 7とWindows98seのファイル共有に付いて - マイクロソフト コミュニティ
私もいろいろやってみたのですが、共有設定ではIPC$パスワードを求められるのみで繋がりません。

このため、まずWin98側のIPアドレスを固定のIPアドレスにしてください。(DHCPはOFFで)

そして、WIN98側のマイコンピュータを右クリックし、「ネットワークドライブの割り当て」を選択し、[\\サーバ名¥共有フォルダ名]を入力

そして、WIN7側のマイコンピュータを右クリックし、「ネットワークドライブの割り当て」を選択し、[\\IPアドレス¥共有フォルダ名]を入力

そうすると双方向共有できるようになります。

すこし面倒ですが、PCが入れ替わるまでの暫定措置としては有効だとおもいます。


これだ!と実際にやってみました
まず事前にWin98側のIPアドレスを固定にしました

◎ Win98のマイコンピュータを右クリック
12


◎(パス)のところにWin7のPCへのパスを入力します
2


◎ OKボタンを押すと無事にネットワークドライブがマウントされました!
3


最初うまくいかなかったのですが、ネットワークグループが

違っていたようで、2台とも同じグループにしたら無事につながりました



よろしかったらワンクリックお願いいたします

ブログランキング・にほんブログ村へ






















記事検索
アーカイブ
管理人へメッセージ

名前
メール
本文
凸凹活版印刷ch
CM
【PR】ほしい商品も報酬も両方ゲット!A8.netのセルフバック
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
楽天市場
★ブログランキングに参加してます
  • ライブドアブログ