一年は早いもので、あっと言う間に年賀状の話題になります。
郵政の郵便料金値上げが6月1日に行われましたが
官製ハガキの切手額面が52円から62円になったのはご存知のとおり。
この流れで当然、官製年賀ハガキも62円だと思っていたら
なんと戌年年賀ハガキの切手額面は52円だそうです!
知らなかった方(自分だけ?)は、続きへ
こんな告知があったなんて見ていませんでした。
年賀はがきの料金(52円)が適用されるのは、12月15日から翌年1月7日の間に差し出される次のものに限ります。
- 日本郵便が発行する年賀はがき
- 通常はがき(私製のものを含みます)の表面に「年賀」の文字を朱記したもの
※引用先 2017年6月1日(木)から郵便はがき・定形外郵便物・ゆうメールの料金を変更させていただきました。 - 日本郵便
http://www.post.japanpost.jp/service/fee_change/
注意したいのは、上記の※2に書いてあるように2017年12月15日から2018年1月7日までに差し出した年賀状が「52円」になりますのでお間違いなく。
ここで言う年賀状は、官製・私製にかかわらずハガキの左上に「年賀」と朱書きされたものとなります。
普段はハガキなんか出さないので気にしませんでしたが、そうだったのねぇ。
関連業界にいても今頃気が付くなんて
日本郵便さんの周知とPRが足りないように思いますが・・・・・
よろしかったらワンクリックお願いいたします

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-6031602731853277"
data-ad-slot="6709164358"
data-ad-format="auto">
やっと昨日、集中砲火的ないろいろな雑務や仕事が一段落しました
6、7月は新規の受注もセーブしていたのですが・・・
>年賀状
日本郵便は値上げによる年賀状減少は避けたかったと思いますね
ほぼ全国世帯に大量に出される郵便物は絶対的なドル箱ですから
気がつけば明日から8月ではありませんか!!
猛暑と焦りで滝汗状態です。・・・・とてもヤバイです
それにしても昨年後半からどんどん機械などが壊れていきます
エアコン・マクサス・スタンプクリエイター・複合コピー機
レーザープリンター・IJプリンター・車、その他
買い替えと修理代だけで年収の半分以上の出費額です(爆)
雑務の原因は半分ここにあるんですけどね
さて気合いを入れ直しますか
ではまた